紙の保険証が廃止された現在、保険証の選べるオプションは「マイナ保険証」と「資格確認書」の2つです。
「マイナ保険証」は、マイナンバーカードを保険証として使用している方向けの選択肢です。
一方でマイナンバーカードを持っていない方は、保険証の代わりとして「資格確認書」が提供されています。
いずれの方法も、医療保険サービスを受ける上での機能は同じです。
では、これら二つの選択肢にはどのような具体的な違いがあるのでしょうか。
選択肢ごとの特徴を理解し、使いやすさに応じて適切なものを選ぶことが重要です。
なおマイナンバーカードを持っている場合でも、状況に応じて資格確認書を利用する選択肢もあります。
この記事では主に「マイナ保険証」と「資格確認書」の違いとそれぞれの特徴に焦点を当てて解説します。
保険医療の利用に違いはなし
マイナ保険証と資格確認書のどちらを持っていても、従来の健康保険証と同じように保険医療を利用することができます。
どちらの保険証も保険診療を受ける上での機能は全く同じで、どちらか一方を持つことで自己負担が増えるということはありません。
どちらも健康保険証としての役割を持続しており、保険診療の受け入れに差異はありません。
従って保険医療の利用に関して心配する必要はありません。
ただしマイナ保険証と資格確認書には他の面で違いがあるため、それらの詳細を把握することが重要です。
取得プロセスの違いについて
資格確認書とマイナ保険証では、それぞれ取得するプロセスが異なります。
資格確認書は特別な手続きを必要とせず自動的に郵送されるため、受け取り側が何か特別な行動をする必要はありません。
これは従来の健康保険証と同様に、手間をかけずに届けられます。
一方マイナ保険証を利用する場合はまずマイナンバーカードを取得し、その後カードを保険証として利用するために登録する必要があります。
カードの取得は役所への訪問が必要で比較的簡単な登録プロセスがありますが、自身での積極的な行動が求められます。
これらの違いは選択肢を理解する上で重要なポイントです。
マイナ保険証が既に利用可能な場合には資格確認書は通常送られて来ませんが、必要に応じて申請して取得することもできます。
マイナ保険証が利用できない場合は資格確認書が自動的に届きますので、何もする必要はありません。
つまりマイナ保険証の取得には自分で手続きが必要ですが、資格確認書は自動的に提供されるという点が大きな違いとなっています。
使用方法の違いについて
マイナ保険証と資格確認書は使用方法にいくつか違いがありますが、医療機関での基本的な利用方法は同様です。
資格確認書は従来の健康保険証と同じく直接受付に提出するか、診察券と一緒に渡す形で使用します。
この方法は以前の保険証と変わらず、利用者には馴染みのあるやり方です。
一方でマイナ保険証の場合は、医療機関の受付に設置されているカードリーダーを通じて読み取る必要があります。
この手順は新しい形式かもしれませんが、操作は特に難しくはありません。
このため資格確認書は従来の方法での提出、マイナ保険証はカードリーダーを使用した読み取りという違いがあります。
どちらの方法も特に利用者の手間が増えるわけではなく使い勝手は良いですが、マイナ保険証を使用する際は新しい手順に初めての人は注意が必要です。
しかし一度慣れてしまえば、どちらの方法もスムーズに利用できるようになります。
カードのデザインに関する違い
マイナ保険証と資格確認書では、外観に明確な違いがあります。
資格確認書は発行者によって若干のデザイン違いがありますが、一般的に従来の健康保険証と似た外観を持っています。
この書類には顔写真が含まれておらず必要な情報のみが記載されているため、使い勝手に大きな変更はありません。
一方でマイナ保険証は顔写真が含まれICチップが組み込まれているため、医療機関でのデータ読み取りが可能です。
このためマイナ保険証は従来の健康保険証と比べて技術的な機能を備えた異なるデザインになっています。
このように資格確認書とマイナ保険証は、それぞれの用途と技術的要素に基づいて異なるデザインが採用されています。
情報アクセスの利点について
マイナ保険証の大きな利点の一つは患者の同意を得た上で、過去の医療記録にアクセスできることです。
これにより患者が自身の過去の医療履歴を覚えていない場合でも、医療機関がデータベースから直接情報を取得し、より精確な診療を行うことが可能になります。
一方、資格確認書は従来の健康保険証と同様で、医療情報の提供機能はありません。
そのためマイナ保険証のようにデータベースからの直接的な情報提供ができるわけではありません。
資格確認書は受け取りやすく使い勝手が良い点で便利ですが、医療情報のアクセスに関してはマイナ保険証に大きな利点があります。
どちらのオプションがより優れているかは個々のニーズに依存しますので、それぞれの特性を理解し、総合的に判断することが重要です。
更新プロセスの違いについて
マイナ保険証と資格確認書はどちらも最大5年間の有効期限がありますが、更新プロセスには大きな違いがあります。
マイナ保険証の場合有効期限が近づくと、ユーザー自身が再度手続きを行う必要が生じます。
これは更新時に個々に行動を起こす必要があるという点で、ある程度の労力を要します。
一方で資格確認書は保険者によって自動的に更新され新しいカードが郵送されるため、利用者が追加の手続きをする必要はありません。
この自動更新システムにより更新を忘れる心配がなく、保険診療の継続がスムーズに行われることが保証されます。
このため、マイナ保険証を使用する場合は更新手続きに注意が必要ですが、資格確認書ではそのような心配が不要となっています。
どちらの方法も利点と欠点があるため、個々の状況に応じた選択が求められます。
初診料・再診料のわずかな違いについて
マイナ保険証と資格確認書を使用する際の初診料や再診料には微小な違いがあります。
この差額は非常に小さく、通常はほぼ無視できるレベルです。
例えばマイナ保険証を使用した場合の初診料が6円増加することがあり、資格確認書を使用した場合は12円増加することがあるようです。
調剤費用に関しても同様に微小な違いが見られることがありますが、これらの金額差は非常に小さいため日常生活に大きな影響を与えることはありません。
特に病院への頻繁な訪問がない場合1ヶ月あたりの追加費用はわずかであり、その差額について特に心配する必要はほとんどありません。
したがって少しのコスト削減を除いて、これらの費用の違いに過度に懸念する必要はないでしょう。
まとめ
マイナ保険証と資格確認書はそれぞれメリットとデメリットがあります。
どちらが絶対的に優れているわけではなく、利用者によって適した選択が異なります。
資格確認書は従来の保険証と同じように手軽に使用でき、特別な手続きをせずとも自動的に送付される点が魅力です。
一方マイナ保険証は医療情報への即時アクセスが可能であり、初診料が若干安くなるなどの経済的なメリットがあります。
どちらを選ぶかは個々のニーズや好みに依存しますので、一概に「正しい選択」とは言えません。
最適な選択をするためには各オプションの特性をよく理解し、自身のライフスタイルや利用状況に合わせて決定することが重要です。